DIY健康診断がすごい!スマホ腱鞘炎に注意!久保明【世界一受けたい授業】

スポンサーリンク

Do It Yourself!DIY健康診断!をしましょう。

2020年3月7日日テレで放送された【世界一受けたい授業】で自宅でできるDIY健康診断が取りあげられました。

そこで今回は『DIY健康診断がすごい!スマホ腱鞘炎に注意!久保彰明【世界一受けたい授業】』と題して見ていこうと思います。

自分でやる健康診断!興味ありますね。

目次

DIY健康診断がすごい!スマホ腱鞘炎に注意!久保明【世界一受けたい授業】

医学博士 久保明先生に教えてもらいました

スマホ腱鞘炎診断

スマホ腱鞘炎診断

1。腕を伸ばして親指を内側にして握る

2。手首を小指側に曲げる

手首に痛みが出るとスマホ腱鞘炎の疑いが

右が痛い人が多いです!

親指の動きを制限、テーピング

腱鞘炎になったら他の指を使う

鎮痛剤を使うなど

痛みがひどくなる前に病院での精密検査をしましょう!

 

自宅でできる自己診断

前立腺肥大症はおしっこの〇〇を見ればわかる

オシッコにかかる時間を見ればわかる

「21秒」

30秒以上かかると加齢などによる前立腺肥大症の疑いが

加齢や肥満が原因で前立腺肥大症かも(1回や2回は問題ありません)

「あっかんべ〜」舌を真っ直ぐ出すだけで何がわかる?

脳の血管が詰まったり破れたりする「脳卒中」

舌のコントロールができなくなります

舌の筋肉を動かす力が弱る

脳卒中はしゃべり方、口のゆがみ、両腕を上げるなどのセルフチェックがあります

100mlの水が入った500mlのペットボトルと唇だけで10秒咥えると?

100mlの水

口の周りの口輪筋の衰えをチェック

口輪筋が衰えると自然に口が開き口呼吸になりやすい

ウイルスが入りやすくなって花粉症、いびきにもなりやすい

「オーラルフレイル」

=口の機能が衰える

物を飲み込み力が弱くなる

【あいうえお体操を】

あー

いー

うー

えー

と口や舌を大きく動かす運動 1日30回!

ほうれい線もなくなる

左右の人差し指を合わせる

指の間にスキマができればOK

爪の隙間がなくなってくると要注意「ばち指」(指の膨らみ)

肺がん、気管支拡張症などの肺疾患のチェック

※必ずしも病気とは限りません、1つのチェックとしてやって見ましょう

同じコップ2つとお水の実験

1つのコップにいっぱい水をいれる

両手にコップを持って

もう1つののコップに水をうつす

6回繰り返すと・・・

コップ同士をくっつけないでテンポよく

水が残っているほどOK

脳の血管が詰まる「脳梗塞」セルフチェック

(9割以上残っていればOK)

手や足の様々な部分に支障をきたすため

まとめ:DIY健康診断がすごい!久保明先生【世界一受けたい授業】

2020年3月7日日テレで放送された世界一受けたい授業で自宅でできるDIY健康診断が取りあげられました。

そこで今回は『DIY健康診断がすごい!スマホ腱鞘炎に注意!久保明【世界一受けたい授業】』と題して見てきました。

自分で気軽にセルフチェックができるって良いですね!特にスマホ腱鞘炎は多くの人がかかりやすくなっています。

痛みを感じたら早めに治療しましょう。

チェックしたらすぐに病院へ行って診てもらうことが大事ですね!

それではこの辺で

バイバイ〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次